産婦人科

産婦人科からのお知らせ

・7月3日(月)より、毎週月・木曜日は、新患・再来ともに予約のかたのみの受付となります。

《休診・医師不在のご連絡》

・7月14日(金)は、新患は受付致しません。ご迷惑をおかけしますが、ご了承願います。

 (令和5年6月28日更新)

《里帰り出産のご案内》

      大館市立総合病院での里帰り分娩をお考えの皆様へ

 日本産婦人科学会および日本産婦人科医会では、新型コロナウィルスの感染拡大地域等からの里帰り分娩の増加が見込まれることから、「急な里帰り分娩の検討はぜひ避けてください。」などとする呼びかけを行っております。
 当院ではこれまで、里帰り分娩は基本的に制限を設けておりませんでしたが、受け入れ可能出産数を超える分につきましてはお断りさせていただくことがあります。
 また、日本産婦人科学会および日本産婦人科医会の方針に従い、新型コロナウィルスの感染予防のため、新型コロナウィルスに感染されている方や感染が強く疑われる方につきましては、医療スタッフへの感染を予防する観点から、出産にかかる時間を短縮する必要があるため、やむを得ず帝王切開の方法を選択することもありますので予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
 里帰り分娩をご希望される方は、当院患者サポートセンターへのご相談をお願いします。(42−5370 内線5247)


 参照
 http://www.jsog.or.jp/uploads/files/news/20200407_COVID19.pdf


 当院では、里帰り出産の予約を受け付けております。

〔申込受付の時期〕
  ・出産予定日が決まっていれば可能です。

〔受入条件〕

  •   ・里帰り先が大館市・鹿角市・小坂町のかた。
  •   ・妊娠34週の健診までに当院を受診することができるかた。
    ただし、既往帝王切開・切迫早産治療中のかたは妊娠32週の健診まで。
  •   ・妊娠経過中に切迫早産や他の合併症と診断されたかたはお受けできない場合もありますので、通院先の医師とご相談ください。
  •   ・現在の通院先から、事前に診療情報提供書を下記までFAX送信していただくよう通院先に依頼してください。


〔申込方法〕
  ・下記の申込書を印刷・記入の後、FAXまたは郵送にてお申し込みください。
   お申し込みを確認後、郵送にてお返事いたします。

〔その他〕
  ・お電話でのお問い合わせは、月曜日〜金曜日の午後2時〜4時までです。
  ・平成30年10月1日より、里帰り出産お申し込み後の受診は完全予約制になっております。お申し込み後、
   妊娠30週までにお電話にて診療予約をしていただきます。

  里帰り出産申込書  [pdf]   [excel]

【申込・お問い合わせ先】
 大館市立総合病院 患者サポートセンター 里帰り出産担当
 専用FAX 0186−42−7400
 代表TEL 0186−42−5370 内線5247、5244




《ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン定期接種のご案内》

 ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン定期接種について、産婦人科外来において、月に1回、定員14名により予約制で実施します。内容については以下のとおりです。

【定期接種対象者】(令和5年度時)
・小学6年生〜高校1年生相当の女子(平成19年4月2日〜平成24年4月1日生まれ)

【キャッチアップ接種対象者】
・平成9年4月2日〜平成19年4月1日生まれの女性
・過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない方
・上記2つを満たす方

【接種対象者の居住地】
・上記対象者で大館市、鹿角市、小坂町、北秋田市に住民票のある方

【申込方法】
・お電話により患者サポートセンター(0186−42−5370)へお申し込みください。
・申し込み受付時間は、平日の13時00分から16時00分までとなります。

【接種実施日】
R5 4/7(金)R5 5/19(金)R5 6/2(金)R5 7/7(金)R5 8/4(金)R5 9/1(金)
R5 10/6(金)R5 11/10(金)R5 12/1(金)R6 1/5(金)R6 2/2(金)R6 3/1(金)
・各日、定員14名になり次第しめきります。

【接種当日について】
・当日は、母子健康手帳、健康保険証、予診票をお持ちください。
・14時30分から15時00分までの間に再来受付機で受付をし、直接婦人科外来にお越しください。

※くわしくは、患者サポートセンターまでお問い合わせください。


《当科を受診される患者さんへ》

…詳細は下記のタイトルをクリックしてください。…

産婦人科では…

当科が扱う領域は;

[一般婦人科疾患]
・がん検診(頚がん、体がん、卵巣がん検診)
・婦人科機能性疾患(更年期障害、月経異常など)
・婦人科良性腫瘍(子宮筋腫、卵巣のう腫など)
・性器位置異常(子宮脱など)

[不 妊 症]
・一般不妊検査(ホルモン検査、子宮卵管造影、精液検査など)
・不妊治療(排卵誘発、人工授精)
※体外受精・胚移植による不妊治療は、安全に実施するためには大規模な施設改修や肺培養士の雇用等が必要となったため、現在停止しており、ご不便をおかけしています。
 なお、他院で体外受精を行う場合の排卵誘発は当院でも可能です。
※当院で凍結胚を保存しているかたに関しては、書面でご連絡をさせていただいております。ご質問等ございましたら、産婦人科外来へおたずねください。


[婦人科悪性腫瘍]
・子宮頚がん
・子宮体がん
・卵巣がん
・その他の悪性腫瘍

[妊婦健診]
・一般妊婦健診
・ハイリスク妊婦検診

[その他]
・避妊相談など
 ひろく産婦人科領域の疾患の診断・治療、および産科(分娩)を取り扱っております。

※産婦人科では…
 年間手術件数242件(うち内視鏡手術68件、悪性腫瘍手術40件(円錐切除術を含む))、年間分娩件数501件(うち帝王切開77件)を行っております(2018年集計)。また、秋田県北部の「地域周産期センター」として地域の産科医療機関からのハイリスク妊産婦の紹介を受け入れており、平成30年10月からは鹿角地域の分娩も受け入れております。





担当医師名

役職等 医師名 認定資格等
部長 大澤 有姫
部長 前田 寿里亜
副部長 小山 文望恵
医長 横山 万智
医長 竹ノ子 健一

診療時間

一般:新患、再来ともに10時30分までの受付となります

不妊外来:平日の午前11時まで

妊婦検診:完全予約制(平日)

母乳外来(助産師担当):平日の5時まで随時(電話相談も承ります)